Concrete CMSで使われる用語をまとめています。
一部基本操作で公開している内容と重複している部分があります。
| 用語名(かな) | 用語名 | 解説 | 関連ページ1 | 関連ページ2 | 
|---|---|---|---|---|
| あどおん・てーまぱっけーじ | アドオン・テーマパッケージ | Concrete CMS の拡張機能のこと。標準機能にないテーマやブロックなどがある。 有償・無償があるので、予算や目的に応じて探すのが良い。 
 アドオンパッケージを導入・更新するには、以下の2種類の方法がある。 
 
 サーバーが外部サイトへのアクセスを制限しているのでなければ、Concrete CMS 上からアクセスして管理するとアップデートも管理画面上で操作できるので便利。 | アドオンとテーマのインストール・アンインストール | アドオンとテーマをアップデートする | 
| いべんと | イベント | カレンダーで登録できる情報のこと。 時間単位、日付単位のほか、特定の条件で繰り返すことが可能。 | ||
| えくすぷれす | エクスプレス | Concrete CMS 上で作成・管理できるリレーショナルデータベースのこと。 | エクスプレスの管理 | |
| えりあ | エリア | 編集モードで編集できる範囲のこと。 | 基本用語 | |
| えんとりー | エントリー | Concrete CMS 上で管理できるエクスプレスの「データ」のこと。 MySQL等では「レコード」に該当する。 | エントリー(データ)の作成・編集・削除 | |
| かのにかるゆーあーるえる / かのにかるぱす | カノニカルURL / カノニカルパス | 実際とは異なるURLでページにアクセスできるようにした機能。 | ページのリダイレクト設定 | |
| かんりがめん | 管理画面 | ツールバーの一番右端に出てくるスライダーアイコンをクリックすると表示されるメニューのこと。 
 単純に管理画面の表示権限を開放すると、システム側の設定が触れるようになるので、管理画面をユーザーに開放する際はユーザーが利用してもよい機能のみ表示できるよう権限を設定するのが望ましい。 | ||
| かんりしゃ | 管理者 | サイトの設定に触れることができる権限を持つユーザーグループのこと。 | ||
| くりっぷぼーど | クリップボード | 指定したブロックやスタックを Concrete CMS 上に一時的に保存し、他のエリアやページにコピーすることができる機能。 | クリップボード操作 | |
| ぐるーぷ | グループ | ユーザーが所属し、権限を付与できる枠組みのこと。ユーザーグループとも。 グループに関する詳細な解説は弊社ブログの「concrete5 のいろいろな権限を触ってみよう」を参照。(concrete5 は Concrete CMS の旧称です) | グループを管理する | ブロックやページの権限設定 |