Concrete CMSをインストールしてみたけど、そもそもConcrete CMSって何?っていう方向けのまとめページです。
Concrete CMSとは? Concrete CMSとは、ウェブサーバー上で、誰でも簡単で、しかも直感的にホームページの運営管理が出来る、手軽で画期的なCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)です。 HTMLやCSSなどの知識がなくてもOK(あると便利) ドラッグ&ドロップでページのデザインもできる 「ここのページだけ会員限定にしたい」という権限設定も 「ページを確認してから公開したい」というワークフロー機能も標準装備 ちょっとしたデータベースをサイト上で作れる...etc たくさん魅力的な機能があるのですが、それを使ったり設定したりしようとすると混乱すると思います。 このサイトでは操作や設定のお手伝いができれば幸いです。 ※ 以前は「concrete5」という名称でしたが、2021年7月より現在の名称へ変更されました。 どこから読めば良いか分からないときは まずは何事も触ってみるのが一番だと思うので、以下のマニュアルを参考してみてください。 ログインとログアウト ページの作り方 とりあえずはそれっぽくできたはずです。 そこまで出来たら色々なブロックを入れて試してみてください。 どんなブロックがあるかは、ツールバーの+アイコンをクリックして「ブロック一覧」を表示してみてください。 よく使われるブロックは、以下のブロックです。 記事 画像 ファイル ページタイトル なお、当サイトはConcrete CMSをインストールしたときに「フルサイト」を選択していた場合にインストールされる、Elementalテーマをもとに解説していますが、基本的な操作はどのテーマでも同じです。
https://concretecms-help.macareux.co.jp/basic/concretecms